
DG TAKANO representatives were invited to speak at a press conference on recruitment from Indian Institutes of Technology (IITs), organised by the Embassy of India and Tech Japan, a recruitment service connecting Indian universities and Japanese companies, on September 28, 2021.
Our CEO, Masaaki Takano, underlined how important it is for Japanese companies to access the global talent pool. 'America's policy of diversity, and their and recruitment of top international talent is what keeps it at the forefront of innovation,' he said, 'and Japanese companies must do the same if they want to remain competitive.'
In 2019, we were slotted too far back at the IIT recruitment week to do any meaningful recruitment, however last year we manged to join as early as Day 1 and successfully recruited 6 engineers from several different IITs.
Mr. Takano shared his positive impressions of their work results and ethic, stressing the high competency of IIT students in general. He also pointed out, however, that the different formats and standards demanded by each university had been a major bottleneck to in our recruitment process, until they were subsumed by Tech Japan's one-stop digital platform.
Meet our IIT alumni members and find out why they joined DG TAKANO
月28日に開かれた、インド工科大学の学生採用に関する記者会見に弊社DG TAKANOが出席しました。インド大使館とTech Japanの主催で、主催のTech Japanはインドの大学と日本企業を連携させるサービスを提供しています。
弊社CEOの高野は、日本企業が海外の優秀な人材にリーチすることの重要性について主張しました。
「アメリカのシリコンバレーにあるスタートアップ企業のCEOは、だいたい40%がインド人です。アメリカはそうしたダイバーシティと、国際レベルで優秀な人々を採用していることで、世界のイノベーションを牽引し続けています。だから日本の企業も、競争からはじき出されたくなければ同じようにしないといけないです。」 - 高野-
2019年にインド工科大学の学生採用イベント(プレースメント)に参加した際は、面談機会を遅いタイミングに回されたために満足のいく採用ができませんでしたが、昨年はDay 1(採用スタート初日)にどうにか参加することができ、インド工科大学の複数のキャンパスから6人のエンジニアを採用することに成功しました。代表の高野は、インド工科大学の学生の仕事の出来栄えに喜んでおり、一般的にインド工科大学の学生の能力が高いことも強調していました。また、以前はそれぞれの大学でフォーマットや基準などもバラバラで、Tech Japanのワンストップで採用に参加できるデジタルプラットフォームができるまでは、採用に参加するのにすごく大きな障壁があったことも言及していました。
DG TAKANO紹介動画「インド工科大学卒業生が、なぜDG TAKANOを選んだのか」
Browse other related articles about 他の関連記事はこちら