
Yesterday, January 23, DG TAKANO took part in "HIRAI Pitch in Osaka", a round table panel organised by Japan's Minister of State for Special Missions, Takuya Hirai, with the purpose of establishing a dialogue between policy-makers, entrepreneurs, and business owners.
Participants introduced their companies in short four-minute pitches before moving on to a round table discussion. Mr. Hirai asked clarifying questions and invited everyone to share their thoughts and opinions on the current problems and future developments in the field of Japan’s knowledge capital, particularly in the Kansai area. The minister also welcomed requests and suggestions about areas that the government should further focus on.
The main topic brought up by Mr. Takano was the importance of design thinking and the current lack thereof in Japanese education. He compared this lack of design thinking training with places such as America’s Silicon Valley or Asia’s Singapore, where it is emphasised to a great effect.
We are very thankful to Mr. Hirai for the opportunity to connect with him and many other enthusiastic and innovative people, and we will make sure to keep the conversation going! Further information regarding Mr. Hirai is available here.
2019年1月23日、 大阪にて開催された*平井内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、 知的財産戦略、 科学技術政策、 宇宙政策)のPitch to the Minister 懇談会である「HIRAI Pitch in 大阪」に代表高野が参加いたしました。
参加者は最初に全員の前で4分間のピッチを行い、 自分たちの会社についてプレゼンテーションを実施。 ピッチ終了後、 一つの円を描くように着席し、 ディスカッションが行われました。 平井大臣は、 参加者に質問をした後、 日本の知識資本の分野、 特に関西地域における現在の問題と将来の発展についての考えや意見を共有し、 提案や要望を政府の注意を引くように求められました。
高野が提起した主なトピックは、 「デザイン思考の重要性」と「日本の教育におけるデザイン思考の欠如」で、 日本と比較して、 アメリカのシリコンバレーやアジアのシンガポールのような場所でデザイン思考が非常に効果的に使われていることにも言及しました。
平井大臣や熱い思いを持った他の参加者の皆さんと交流する機会をいただけたことを大変嬉しく思っています。 今後とも、 このような有意義な対話を続けていきたいという思いを新たにしました。 平井大臣についてはこちら
Browse other related articles about 他の関連記事はこちら