
Kazuya is an all-round personality and a man of many talents, which makes him perfect for the role of general manager. Before joining DG TAKANO, he worked as a freelance consultant, accountant, and financial auditor. In these capacities, he has worked with us many times in the past five years before permanently joining the company in 2018.
While most of us focus on environmental issues, Kazuya’s mind is on the societal ones, particularly, on the loneliness epidemic in modern high-tech societies. His dream is to shape the mall of the future into a space where communal bonds and new friendships can flourish. He believes technology can actually foster social bonds instead of destroying them and says, “When I was young, I recall lots of small shops and restaurants along my street, I would know most of the owners and recognise many of the people who went there, and I could always just talk to others and make connections. I feel this atmosphere is lost today, especially in modern shopping places, and I want to recreate it in a new way.”
When he’s not busy working, Kazuya likes reading in quiet. He usually finishes one or two books per month, but as DG TAKANO prepares to launch products overseas, he’s doubtful if he’ll have the time to keep it up.
ゼネラルマネージャー
鷲谷は一言で言えばオールラウンダーであり様々なことに対して能力が高いので、 当社のゼネラルマネージャーとして活躍しています。 DG TAKANOに入社する前は、 フリーランスのコンサルタント・監査役でした。 2018年に正式に入社するまでにも、 それ以前5年間にわたって何度も一緒に働いてきた人物です。
当社のメンバーのほとんどが環境問題に注目している一方、 鷲谷は社会的問題、 特に現代のハイテク社会における孤独に意識を向けています。 夢は商業施設・店舗でコミュニティの絆と新しい友情がたくさん生まれる空間づくり、 「テクノロジーは社会の絆を破壊するのではなく、 絆を育むことができる」と信じている鷲谷はそう語ります。
「幼少期には家の周りに個人商店や食堂がたくさんありました。 今そういう店がもっとあったら、 ご主人や常連さんと顔なじみになれるでしょうし、 店内で話しかけた人との繋がりを作ることができるんだろうと思います。 現代のショッピングセンターでは、 この雰囲気は失われてしまった、 と感じています。 しかしそれを再現する新しい方法があるはず。 自分はそれを実現したいんです。 」
仕事以外の時間には、 静かに読書をしています。 一ヶ月に数冊は本を読むようにしていますが、 DG TAKANOが海外でプロダクトを販売する準備をしているので、 最近の鷲谷は「やっぱり英語で読書しないといけないな...」と冗談混じりにつぶやくようになりました。
Browse other related articles about 他の関連記事はこちら